出来る人が実践してる‼ほぼミスが無くなる⁉【ミスを減らす方法】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「頑張ってやっているつもりでもいつも何かミスってて結局イメージダウンするんだよね~」

「いくら注意してもミスが減らない」

「一回のミスでこんなにショックなのにミスって減っていくのかな?」

と心配になっていませんか?

 確かに新入社員の間や慣れない新しい仕事に移った時などはミスしてしまいがちですが、何年も同じ仕事をしていてミスが出ている様では周りの人からも

「あの人大丈夫かな?」

という印象で見られてしまう事もありますよね。場合によってはリストラの候補になることだってあるので、ちょっとしたミスだとしてもミスを減らしていく必要はありますよね。

 今回はミスをしてしまう人の特徴やどうすればミスを減らしていけるのかを紹介したいと思います。

 性格的にせっかちな人や慌てる癖がある人はミスしがちになってしまったりしますが、少しの工夫やちょっとしたシステムを導入するだけでミスをしなくなるのでぜひ見ていってくださいね。

目次

1.どういう人がミスしやすいの?

 まず会社に入ったタイミングが同じくらいの人でも全くミスをしないという人もいますよね。

「自分はミスばっかりの出来ない人だから」

 

と割り切らず自分のどういうところがミスに繋がっているのか、そして、そもそもどういう人がミスをしやすいのか見ていきましょう!

(1)自信過剰な人

 どこの会社にもいると思いますが、上司から業務の指示を受けて

「分かりました。やっときます。」

 

と軽い感覚で追加していろいろ聞かずに業務を引き受けている人がいると思いますが、周りの人から見ても

「あの人には力量不足だな」

 

とか

「だいぶあの業務軽くとらえているな」

 

と思われていて案の定ミスをするというパターンがあると思います。

 これも皆さんの認識通り言われたことを軽くとらえており、

「自分なら簡単にやってのけれるだろう」

 

というぐらいの気持ちで引き受けており、その依頼に対しての意識の軽さがミスに繋がっているパターンです。

 これも心配性な人であったり、自分に自信がない人であれば、

「それはそもそも自分に出来ることなのか」
「どうすれば自分に出来るのか」

 

具体的に依頼を達成できるまでの流れを考えてから仕事に臨むのでミスが少ないんです。

さらに自信過剰な人は、自分の能力を過信しているので、メモを取ったり改めて質問したりという事をしません。それが更にミスに繋がっていく原因になっています。

(2)ミスしてもマイナス思考に走るだけの人

ミスをしたら自分のミスでどれだけの影響を及ぼしたかにもよりますが、かなりへこみますよね。

通例であれば、もう二度と同じミスが起こらない様に対策をしたり、確認作業を増やしたりと同じ轍を踏まない様に努力すると思いますが、このミスをした時のへこみ方が凄い人は同じミスが起きない様に対策をしようという風なところまで意識が行かず、

「自分はクビになるのかな」

「みんなから失望されたよな」

ネガティブな方向にのみ考えてしまう事があります。

この様にテンションが下がり続ける人は、落ち込む気持ちも分かりますが、何よりも同じミスを繰り返さない様にするにはどうしたら良いのかという事を考えることが一番ミスが活きるパターンです。

へこむ気持ちも非常に分かりますが、へこんだ気持ちをばねに次にステップアップしましょう!

(3)焦る癖がある人

 焦る癖がある人も仕事をミスしやすい人の特徴の一つです。

 焦る癖がある人は、少しでも早く仕事を終わらせなければいけないと気持ちを焦らせているので、自然と視野が狭くなり、自分の仕事が次の人にどうつながるのか?や全体像はどうなっているのかを考えたりしません。

 なので自分の範囲で考えて最速のやり方でした仕事の仕方が次の人には返って邪魔だったり必要なかったりする事もあります。

 周りの事を考える余裕もなく焦って猪突猛進で仕事を進めていくので結局ミスをする始末です。

(4)大雑把な性格の人

 そもそも適当な大雑把な性格の人はミスが多いです。

 ミスをして更には上司や相手先から苦言を言われても、メタルハートなのか最初は少しショックそうな素振りもありますが、あまり気にしません。

 仕事を進める上で気になることがあっても

「これぐらいでいいか」

「ここ何でか分からないけどまぁいいか」

という感じで、気になる事があっても確認しないのでミスに繋がるパターンがほとんどです。

2.周りの環境にも問題がある時も!

 先程は性格的な問題を紹介しましたが、自分の問題だけがミスの原因かというとそうではありません。

 自分を取り巻く環境や会社の雰囲気的にミスが起きてしまいやすい雰囲気になっていることもあります。

 周りの環境の問題を紹介しましょう!

(1)業務が集中して忙しすぎる

 まず一つ目は一人に業務が集中しすぎている場合です。

 周りの人はそこまで忙しくない状態であってもあなた一人に業務が集中する場合が、セクションや担当業務によってあったりしますよね。そういった時には業務の多さに一つ一つにこだわりたくてもそこまでの時間を割くことが出来ない場合もありますよね。

 それによってミスが発生してしまう事ももちろんあります

 こういう時に限って周りの人は忙しくない状態なので、良い人であれば

「気にしなくていいよ。忙しい時は手伝うから声かけてね」

 

と言ってくれますが、大概の人が見下げる様な目で

「これぐらいの業務こなせよ」

 

という様な印象を持たれる事の方が多いでしょう。

 この様な相談しやすい上司に業務量が多い事や業務を分散してほしいことを相談してみれば動いてくれるケースがあります。

 まず上司に相談してみましょう。

(2)集中できない様な職場の環境

 会社の中で常に喧嘩の様な話し合いが行われていたり、周りの人に気を配っていないといけなかったりすると、自分の業務に集中できずに自然と意識の漏れ落ちからミスが発生してしまいがちです。

 更には、ミスをすればただじゃおかないという様な雰囲気の上司がいて、一度でもミスをすれば、かなりの罵声を浴びせられるような威圧的なパワハラ上司がいれば業務に集中できないのも当然です。

 この様な場合であれば、会社の雰囲気を変えるという事は非常に難しいです。なので仕事を変えるという事も視野にいれて検討してみましょう!

(3)自分にも問題がある時も・・・

 性格的な問題は先程紹介しましたが、性格的以外にも自分が集中できない時があります。

体調が悪い

 体調が悪い時は自ずと集中できない事がありますよね。

 体調不良の時でも自分が出勤しないと代役を立てれない時やどうしても外せない会合などは自分の体が動かない時以外は基本的には出勤されると思いますが、当然の様に自分がトップパフォーマンスの状態ではないのでミスしてしまうのも仕方ありません。

 しかし、そもそも体調不良の場合は優先すべきは自分の身を守る事なので、上司に相談して早退や欠勤などにさせてもらい休むこともが何より大切です。

ストレスが溜まっている

 ストレスが溜まっている状態も、精神的に異常がある状態なので、ミスが起きやすいといえるでしょう。

 精神的にいっぱいいっぱいの状態であれば、視野が狭くなっている状態で焦っている字時に近い精神状態なのでミスが発生しやすいです。ストレスが溜まっている状態を自分で気付けるのであれば落ち着いて仕事をすることを心掛けた方がいいでしょう。

3.それでももしミスしてしまった時は!

 気にすることを気にしていてもミスというのは思わぬ時に起こるものです。

 ミスをしない様に意識することももちろん大切ですが、ミスをした時にどういう報告をするかによって上司からの認識も大きく変わります。

 ミスをした時の流れもしっかり覚えておきましょう!

(1)まずミスを隠そうとしない事!

 まず大切なのはミスを隠さないことです。

ミスをしてしまうと上手くとりつくろったり、

「目立たたずバレない様な隠し方はないかな」

 

という事を思いがちですが、ミスをしたというのは自分の範疇であれば修正するだけなので何も問題ないのですが、ミスになっているという事は他人に発見されていて問題が起きているという事なので、上司に伝わるのも自分から先に伝えるかまわりまわって違う人から上司の耳に入るかどっちかなのです。

まわりまわって上司の耳に入った時の上司の態度を想像すると

「何で先に言わなかったんだ~!」

 

と叱られるのは想像が付きますよね。

隠そうとせずに自分から報告しましょう!

(2)すぐに上司に報告!

 こういうミスした時の報告は早ければ早いほど、対策が出来る場合がほとんどです。

報告が遅くなり、事態が大きくなってしまうという事もよくある事です。

 なので早め早めに上司に報告、相談して今後どういうアクションを取っていくかを早めに意見を纏めておきましょう。

(3)しっかり謝罪しましょう

 上司への報告の際そして、自分のミスによって影響を受けた方へは謝罪を確実にしましょう。

 ミスの報告をするだけでは、

「私は悪くないですよ、関係ないですよ」

という様に思っていると上司に勘違いした捉え方をされる可能性があります。

ミスをした報告と謝罪をセットにして初めて自分のミスに対して責任を感じて反省しているという意思を示している様に思われます。

 更にもう一歩先のミスをした時の対応の仕方としては、ミスをした時に今回のミスが発生した理由から今後この様な事態を起こさない為に、具体的な対策を伝えるという事をすれば、ミスをしたことで少し上司の印象も下がりますが、

これから同じミスはしないな

という風にりになるという印象を持たれる可能性もあります。

更に今後ミスをする可能性を更に減らす事にもなるので非常に効果的です。

4.ミスをしない人たちはこんな対策をしてますよ!

 ここからはミスをどうすれば無くしていったり減らしていけるのかについて紹介したいと思います。

 ミスを減らすために一番手っ取り早いやり方はミスをしない人たちの仕事の仕方や特徴、対策の仕方をまねていくのが一番効率的です。

(1)メモを取る

 まずメモを取る事はかなりの確率でしています。

 メモってこういうミス関係を減らしたり、真面目に相手の話を聞いている姿勢を見せる為など良い様によく記載されていますが、ほんまになめたらあかんと思います。

 SHOWROOMの社長さんで「メモの魔力」という本を執筆されている前田裕二さんという方がいるのですが、これがこの人もこの本もめちゃくちゃ凄くてですね、

「あなたのメモはまだメモではない」

という様な始まり出しから始まり、メモは記憶をめもするだけじゃなくてそこからいろんな発展性があるんだよという内容が乗っていて、更には簡単に実践していく方法まで丁寧にこの本に乗ってあるんです。

私もこの本を一度読みましたが、一回ぜひ読んでみて頂きたい本なのでオススメします!いきなり買うのはちょっとという方はyoutubeでも纏めているサイトがあるのでぜひ見てみて下さいね!

(2)自分がよくするミスを把握する

  ミスをしない人はそもそも自分はどういう性格でどういう時に躓いたり落ち込んだりしやすいなどを理解しています。

 自分が慌てやすいタイミングであったり、この作業は苦手という弱点をよく理解しているので、対策を自分なりに立てやすいんです。

 自分を理解しているからこそ自分に対して対策が出来るといったところです。

 まず己を知るところから始めてみましょう!

 

(3)ミスを防ぐためのアプリを使ってみる

 よくミスを防ぐためにTodoリストというのを使っている人がいると思いますが、ミスを無くす為に、有料のアプリを導入するかと言われるとなかなかそこまではしませんよね。

 そんな方には、無料ソフトの【グーグルToDoリスト】がオススメです!

 何よりグーグルのアプリなので安心で尚且つ無料なのが何よりのオススメです。

 インストールも簡単に出来るので手始めに何か対策してみたいという人には非常にオススメです!

(4)仕事の全体像を理解してから仕事をしている

 ミスをしない人は自分がしている仕事が今後どういう風に繋がって顧客の下に届くという事までイメージしながら仕事をします。

 なので、全体を見ながらしながら仕事をするので、自分がやりやすい様に仕事をして次仕事をする人が困ったり、ニーズと違う様な仕事の仕上がりをするという事がありません。

 また仕事を進める上で全体像を理解してから仕事をするので何が引っかかるのかなどを考えながら仕事をするので分からないことがあれば確実に報連相を行い、滞りなく仕事をこなします。

 なのでまず自分の仕事がどういう風に繋がっていくうちのどういう事をしているのかを理解してから仕事をしてみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次